グレードフェス(グレフェス)とは?
シャニマスのグレードフェス(グレフェス)は、「フェス」から挑戦できるライブの1つです。
グレードフェスでは育成したフェス用アイドルを編成して、全国のプロデューサーとスコアを競い合います。
なお、対人戦であるグレードフェスはフェスグレードというランクがあり、ランクごとにはづきさんシールなどの報酬が貰えるのです。
またグレードフェスには、フェスグレードごとに昇格ラインがあります。
スコアボーダーを超えられるかどうかで昇格や残留、降格が決まるので、グレードフェスで高いスコアを出せるように編成しましょう。
グレードフェス(グレフェス)の育成と編成のコツ
同じユニットで揃える
グレードフェス編成は、なるべく同じユニットで揃えるのがおすすめ。
なぜなら、編成にユニットが全員揃っていると、条件を満たした際にリンクアピールが発動するからです。
発動すると500ポイントがスコアに加算されるほか、リンクアピールの効果が発生するので、それを活用してグレードフェスを有利に進められます。
また、グレードフェス編成では、同じユニットアイドルを2人以上揃えると、全ステータスが20%アップするユニットボーナスが発生します。
高いアピール値を出して昇格ラインを越えるためにも、グレードフェス編成はユニットで揃えるのがおすすめです。
センターは思い出5がおすすめ
グレードフェスではセンターアイドルの思い出が適用されるので、センターにはなるべく思い出レベルが高いアイドルを編成しましょう。
思い出5まで育成するのは大変ですが、その分高威力なので多くの星を獲得できる可能性が高いです。
なお、思い出レベルが高いと、思い出効果や思い出のリンクアピールも強くなるので、グレードフェスでの活躍が期待できます。
強いパッシブスキルでフェスを有利に
グレードフェスに関わらずライブやフェスでは、パッシブスキルでどれだけステータスを強化できるかが重要です。
Vo値などが500超えで高かったとしても、所持パッシブスキルが少ないと火力負けする可能性があります。
プロデュースで大量のSP(スキルポイント)を獲得して、強い金パネル(2回特訓解放)などグレードフェスなどで使える優秀なパッシブスキルを多く取りましょう。
ユニット別グレードフェス(グレフェス)おすすめ編成
グレードフェスで使われているおすすめ編成をユニットごとにまとめています。
それぞれ特徴があるので、手持ちや使いたい効果に合わせてグレードフェス編成を考えましょう。
※LS=ライブスキル
イルミネーションスターズ
イルミネーションスターズ編成の特徴
真乃・灯織・めぐるでリンクアピールを繋いでステータスを強化し、火力不足の2〜3属性アピールや思い出アピールを強化するのがイルミネ編成の特徴です。
なお、1人で2〜3属性対応できるので、流行関係なくイルミネだけで全属性を相手にできます。
少しでもリンクアピールの発動数を上げるために、グレードフェスでのライブスキルは2つとも「リンク付きアピール」にするといいでしょう。
バランス型編成
イルミネーションスターズは、VoDaVi全てに強いバランス型編成がおすすめです。センターだけVoDaVi全て育成し、ほかは特化ステータスに合わせて編成しましょう。
センターアイドルをバランスよく育成するのは大変ですが、オールマイティーなのでグレードフェスの流行順位関係なく使えます。
イルミネーションスターズ以外は、VoDaViを強化できる【純真チョコレート】智代子と、ライブスキルなどで思い出アップができる凛世がおすすめ。
【駅線上の日常】櫻木真乃と【花笑み咲匂う】八宮めぐるを所持している場合、センターは灯織にします。
サポートスキル「ユニットマスタリー」のお陰でVoDaVi育成が楽なので、グレードフェス向けの強い灯織を育成しやすいです。
持っていない人は、サポートスキルやEXスキルを上手く利用してWING編で育てましょう。
アンティーカ
アンティーカ編成の特徴
アンティーカは「メンタル◯%以下」が発動条件のパッシブスキルがいくつかあり、メンタルが減るほど火力が出やすいです。
逆境で火力を上げ、思い出アピールと思い出リンクアピールで一気にアピールを稼ぎましょう。
また、特定のライブスキルで審査員の興味を下げ、フェスを長引かせる戦法もあります。
グレードフェスが長引くとリンクアピールの回数を稼げるので、スコアが高くなる可能性が高いです。
ぶらり旅編成(さくまみ編成)
▲アンティーカにぶらり旅4凸ライブスキルと、夜夜中2凸スキルを持たせます。
ぶらり旅の興味ダウン持ちライブスキルと、夜夜中の2回特訓スキル「Da100%アップ(メンタル49%以下)」が必須となる編成。
ぶらり旅は4回特訓、夜夜中は2回特訓が必要ですが、セレチケや特訓はづきさんを使うなど、時間をかければ作れる編成でしょう。
なお、ぶらり旅編成のセンターは、思い出5咲耶の【秘めやかファンサービス】か【幸福のリズム】がおすすめ。
どちらの咲耶も思い出のリンクアピールがDaによる追撃なので、Daアップのパッシブスキルやリンクアピールと合わさると高火力になります。
SR霧子Da特化編成
ぶらり旅編成のセンターを【白・白・白・祈】霧子にする編成で、グレードフェスでの立ち回り方は特に変わりありません。
霧子の思い出アピールDa70%UPと、思い出のリンクアピールDa3倍アピールを使い高スコアを狙います。
真まみみ砲編成
真まみみ砲は、【裏腹あまのじゃく】田中摩美々をセンターにして使うVi一極型アンティーカ編成。
そのほか、ぶらり旅4回特訓ライブスキル、【ビ~♡バップ海岸】恋鐘の4回特訓ライブスキル、【天・天・白・布】霧子と【ふれあい、おもいあい】咲耶のリンクアピールが必要です。
ぶらり旅4回特訓ライブスキルでライブを長引かせ、リンクアピールなどでViを強化後、摩美々の思い出リンクアピールで高火力を狙いましょう。
放課後クライマックスガールズ
放課後クライマックスガールズ編成の特徴
放クラ編成の特徴は、ライブスキルの効果で序盤から高火力アピールができるところです。
また、放クラは「Da80%アップ」など、大幅にステータスを強化できるパッシブスキルがいくつかあります。
ただし、高火力と引き換えに「メンタルダメージアップ」「注目度アップ」といったデメリットが発生するので、メンタルもしっかり育成しましょう。
SSR果穂注目度アップ編成
アイドル |
おすすめ理由 |
|
【潮騒のシーショア】小宮果穂
- ・4凸LSでVo1.2~6倍アピール(注目度が高いほど効果アップ)
- ・思い出アピールでVoDaViアピール(注目度が高いほど効果アップ)
- ・思い出リンクアピールでVoDaViアピール(注目度が高いほど効果アップ)
|
|
【とびっきりジンジャー】西城樹里
- ・LS、4LSで全観客にVoアピール(Meダメージ50%アップ)
- ・全てのリンクアピールでVoアピール
- ・金バフでVo80%アップ/注目度100%アップ
|
|
【Ring a bell】有栖川夏葉
- ・LS、4LSで全観客にViアピール(Meダメージ30%アップ)
- ・ 全てのリンクアピールでViアピール
- ・金バフでVi80%アップ/注目度100%アップ
|
|
【純真チョコレート】園田智代子
- ・LSでVoDaVi40%アップ
- ・4LSでVoDaVi70%アップ
- ・注目度30%ダウン
|
|
【ちょこ色×きらきらロマン】園田智代子
- ・4凸LSでVo2倍アピール/VoDaVi70%アップ/注目度224%アップ
- ・4凸LSリンクアピールでVo3倍アピール
|
|
【想ひいろは】杜野凛世
- ・LSでVi80%アップ/注目度50%アップ
- ・4凸LSでVo140%アップ/注目度80%アップ
- ・LS、4凸LSリンクアピールで注目度30%ダウン
|
|
【杜野凛世の印象派】杜野凛世
- ・LSでVo3倍アピール、4凸でVi4倍アピール/思い出ゲージアップ
- ・リンクアピールでVo150%(4凸はVi150%)アップ
- ・金バフで思い出ゲージ20%アップ/注目度30%アップ
|
【潮騒のシーショア】小宮果穂がセンターのグレフェス用放課後クライマックスガールズの特徴は、果穂の「注目度が高いほど効果アップ」を活かした高火力です。
とにかく注目度アップ持ちのアイドルを編成して、果穂のライブスキル、リンクアピールや思い出アピールの威力を高めます。
ただし、注目度アップとダメージアップの影響で、審査員から大ダメージを受ける可能性が高いです。メンタルの育成はもちろん、ダメージカットを覚えさせるといいでしょう。
限定樹里Vo特化編成
放課後クライマックスガールズのグレードフェスでのおすすめ編成が、ライブスキルで全審査員にVoアピールできる【とびっきりジンジャー】樹里をセンターにしたVo一極型編成。
樹里以外は、【新装備・バブルバスター!】果穂、【メイドインナツハ】夏葉、【純真チョコレート】智代子、【杜野凛世の印象派】凛世がおすすめです。
上記4人のリンクアピールなどでVoを強化して、樹里のリンクアピールと思い出でVoアピールを連発しましょう。
グレードフェスでVo特化をさらに活かしたいのであれば、サポートの【街角フラワーガーデン】白瀬咲耶の特訓4回解放スキルがおすすめです。
「全観客にVo2倍アピール」を放クラに持たせて、全審査員から星を取れるよう目指しましょう。
限定夏葉Vi特化編成
ライブスキルで全審査員にViアピールができる、【Ring a bell】夏葉Vi特化編成もおすすめ。
運用方法は樹里のVo一極型編成とほとんど変わらず、リンクアピールのVi追撃で多くの星の獲得を目指します。
センター以外は、Viに強いアイドルを編成しましょう。
全員がViに強いVi特化編成では、【闇鍋上等】田中摩美の特訓4回解放スキル「全観客にVi2倍アピール」がグレードフェスで役立ちます。
夏葉をはじめとした放クラメンバーに持たせることで、3割星など全審査員からの何かしら星を取れるでしょう。
アルストロメリア
アルストロメリア編成の特徴
アルストロメリア編成は、ライブスキルやリンクアピールに「メンタル回復」「ダメージカット」が豊富。そのため、グレードフェスが長引いてもパーフェクトアピールを出しやすいです。
また、「メンタルが多いほど効果アップ」のライブスキルが多く、「メンタル◯%以上」で発動するパッシブスキルも多々あります。
メンタルの心配がいらない編成ですが、火力不足に悩まされる可能性が高いので、火力を落とさないようメンタルはほとんど満タンを維持しましょう。
限定甜花Da特化編成
アルストロメリアでグレードフェスに挑むのであれば、全審査員にDaアピールとメンタル回復ができる【好きなものはなんですか?】甜花がセンターのDa一極型編成がおすすめ。
甜花以外は、【シークレット・ヒロイン】千雪、【似合うかな?】甘奈、【純真チョコレート】智代子と放クラの誰かがいいでしょう。
甜花と千雪の回復を使い、アルストロメリアの特徴「メンタルが多いほど効果アップ」で高火力アピールを狙います。
SSR千雪バランス型編成
【マイ・ピュア・ロマンス】千雪バランス型編成の組み方はイルミーネーションスターズと同じです。
センターだけVoDaVi全て育成して、ほかは特化したステータスに合わせて編成します。
ライブスキルやリンクアピールで回復しつつ、千雪の思い出アピールと思い出リンクアピール「VoDaViアピール」にて、グレードフェスで高スコアを目指しましょう。
限定千雪Vo特化編成
アイドル |
おすすめ理由 |
|
【サマーハニー・シーズン】桑山千雪
- ・LS,4凸LSでVoアピール
- ・リンクアピールでVo80%アップ
- ・思い出リンクアピールでVocal最大2.5倍アピール
- ・LSと思い出アピールでメンタル回復(超過分を思い出ゲージに変換)
|
|
【お日様染めのマリーナ】大崎甜花
- ・4凸LSでVocal100%アップ/メンタル10%回復/注目度50%ダウン
- ・4凸LSリンクアピールでVo50%アップ
|
|
【ゆらゆらアクアリウム】大崎甘奈
- ・LSでVi0.7~3.5倍アピール(メンタル多いほど効果アップ)/Vi30%アップ
- ・4凸LSでVo1~5倍アピール(メンタル多いほど効果アップ)/Vo50%アップ
- ・LS、4凸LSリンクアピールでメンタル10%回復
|
|
【想ひいろは】杜野凛世
- ・4凸LSでVocal140%アップ/注目度80%アップ
|
|
【メイドインナツハ】有栖川夏葉
・4凸LSでVo5倍アピール/注目度&メンタルダメージ50%アップ
|
|
【とびっきりジンジャー】西城樹里
- ・LSで全顧客にVo2倍アピール/メンタルダメージ50%アップ
- ・4凸LSで全顧客にVo3.5倍アピール/メンタルダメージ50%アップ
|
Voに強い【サマーハニー・シーズン】桑山千雪と【ゆらゆらアクアリウム】大崎甘奈を活かしたアルストロメリアVo一極型編成です。センターは甘奈でも構いません。
基本的にアルストロメリアのリンクアピールは回復で火力がないので、アピール値アップのために、ライブスキルでVoアップ効果があるアイドルを選びましょう。
それに加え、高火力アピールが魅力の【メイドインナツハ】か、全審査員にアピールできる【とびっきりジンジャー】がいると攻撃面で安定します。
シャニマスおすすめ記事
©BANDAI NAMCO Entertainment Inc.
当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属します。