Da(ダンス)特化編成とは
シャニマスにおけるDa特化編成とは、プロデュースアイドルもサポートアイドルもDaに特化したカードで組む編成のこと。
手持ちのサポートアイドルがDa特化で充実している人は、Da特化サポートアイドルを優先的に育成をしてDa特化編成を組んでみるのがおすすめです。
Da特化編成のメリット
Da特化SRサポートアイドルが充実している
Da特化編成のメリットは、VoとViに比べて恒常の強いDa特化SRサポートアイドルが充実しているところ。
なお、Da特化SRはSSRに比べてガシャで引きやすく「特訓」をしやすいため、4回特訓で解放される強いDa特化ライブスキルを習得しやすいです。
Da特化編成でオーディションやフェスに挑戦して勝利を目指しましょう。
Da特化編成でおすすめのSSRサポートアイドル
Da特化サポートSSRごとにおすすめポイントをまとめているので、ぜひ参考にしてください。
【星合アステリズム】風野灯織
サポートスキル「ダンスマスタリーDa」と、レベル6まで育つ「体力サポート」が役立つDa特化サポートアイドル。自身のライブスキルがDaなところも使いやすいです。
金スキル(2回特訓解放)とパッシブスキルに突出した強さはありませんが、サポートスキルの優秀さからDa特化編成に入れて困ることはないでしょう。
【スタァライトショウタイム】八宮めぐる
サポートスキル「ダンスマスタリーDa」持ちで、他にも「約束リカバー」や「体力サポート」などDa特化でプロデュースで役立つスキルを複数所持しています。
役立つサポートスキルだけを持っていることから、Da特化編成に入れて損することはありません。
【まだ……寝ないから……】大崎甘奈
サポートスキル「撮影マスタリーDa」「撮影マスタリー体力」により、一緒に
撮影をすると体力回復とDa値がアップします。
体力管理が重要な
ファン感謝祭で役立つため、
ファン感謝祭でDa特化アイドルを作るときは編成に入れるのがおすすめ。
【ヒーローインザパーク】小宮果穂
自身のライブスキルがVi、スキルパネルの方もViアピールというサポートアイドル。
しかし、サポートスキルはDa特化編成向けで、「トークマスタリーDa」は最大レベル16まで育ちます。また、「体力サポート」持ちなところもおすすめポイントです。
【桜餅マスター・・?】園田智代子
Da特化編成に欠かせないサポートカードになります。
サポートスキルは「ラジオマスタリーDa」で、一緒にラジオをするとメンタルだけではなくDa数値も伸びる優れもの。
「パーフェクトマスタリー」も所持しており、一緒にお仕事かレッスンをした時に発動すると100%パーフェクトが発生するありがたいスキルです。
【熱血指導!】有栖川夏葉
サポートスキルは「ダンスマスタリーDa」、そしてサポートイベントは全てDa数値が上がると、まさにDa特化編成に持ってこいの性能です。
しかしサポートが優秀な反面、本人のライブスキルはDaではなく「Voアピール」なので、Da特化編成でオーディションに挑む時は使えません。
Da特化編成で活用する際はゲスト枠に編成しましょう。
イベントや配布報酬のおすすめサポート
性能が良いDa特化サポートアイドルカードの中には、イベント報酬や配布で手に入るものもあり、簡単に4回の特訓ができるのでDa特化編成におすすめ。
Da特化編成でおすすめのSRサポートアイドル
Da特化サポートSRごとにおすすめポイントをまとめているので参考にしてください。
【魔法の階段を上って】風野灯織
Da特化編成におすすめ理由は「オーディションマスタリーSP」で、オーディションで1位になるとSP(スキルポイント)を入手できる非常に優秀なサポートスキルです。
オーディションを沢山受けるTrue EndやSランク攻略で心強い味方になってくれること間違いなし。
4回特訓で解放される「Da2倍アピール(必ず先制)」も優秀で、Da特化編成以外でもでラストアピールを確実に決めたい時に役立ちます。
【メロウビート・スローダウン】三峰結華
4回特訓で解放のライブスキル「Da3.5倍アピール」がDa特化編成におすすめの理由です。
Da特化編成に役立つ強力なスキルである反面、デメリットに「VoVi50%ダウン(3ターン)」があるものの、Da特化編成で組むのであれば問題ありません。
SRサポートアイドルでありながら、Daステータスが高いところもDa特化編成におすすめしたい理由です。
【意地っ張りサンセット】西城樹里
全てのサポートイベントでDa数値が上がることに加え、4回特訓で解放のライブスキル「Da2.5倍アピール+Da20%アップ」がDa特化編成におすすめする理由です。
サポートスキル「ダンスマスタリーDa」持ちでもあり、Da特化編成から外れることがあまりないカードでしょう。
【をとめ大学】杜野凛世
サポートスキル「ダンスマスタリーSP」持ちで、一緒にダンスをするとSPがもらえます。SPが足りなくてパネル解放ができないときに編成に入れましょう。
また、優秀な金バフ持ちでもあり、「4ターン以前にDa30%アップ」が可能です。オーディションやライブで早くに決着をつけたいときに役立ちます。
4回特訓解放ライブスキルは「思い出ゲージアップ10%&Da30%アップ」と、強力な補助技です。
【腹が減っては遊びはできぬ】芹沢あさひ
4回特訓解放のライブスキルが、Da2.5倍アピール+Da7%アップ(5ターン)Da5%アップ(10ターン)と、Daのステータス強化に秀でているところがおすすめポイント。
さらに金スキルが優秀で、「Daアップ付が与されている時に確率でDa30%アップ」となっています。まさに、Da特化編成で活きるスキルでしょう。
また、「DaマスタリーDa」に「体力サポート」と、サポートスキルも優秀なダンス特化SRサポートです。
ぶらり旅編成/さくまみ編成とは
さくまみ(ぶらり旅)編成とは、『【咲耶と摩美々のぶらり旅】 白瀬咲耶』と、『【夜夜中ワンダーラスト】田中摩美々』のスキルを使用するDa一極型アンティーカ編成のこと。
必要なスキルは、ライブスキル「全観客にDance1倍アピール/興味30%Dawn2ターン」(【咲耶と摩美々のぶらり旅】を4回特訓)と、パッシブスキル「Dance100%up/注目度100%up」(【夜夜中ワンダーラスト】を2回特訓)の2つです。
アンティーカの中でライブスキルを咲耶以外、パッシブスキルを摩美々以外のフェスアイドルに習得させて使います。
さくまみ編成では、興味ダウンで全体のアピール値を減少させてフェスを長引かせることが重要です。
なるべくターン数をかけて、パーフェクトの判定やリンクアピールなどのスコアで星獲得以外のスコアを稼ぎます。
また、アンティーカのリンクアピールでDaステータスをアップして、思い出アピールで一気に星を集めるとさらにハイスコアが狙えます。
編成難度や立ち回りが少し難しいですが、カードが揃っていれば試してみるのもおすすめのDa特化編成です。
Da特化編成の例
※実際にDa特化編成でプロデュースを攻略したフェスアイドルの編成を掲載。
編成例1
編成例2
シャニマスおすすめ記事
©BANDAI NAMCO Entertainment Inc.
当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属します。